ようこそ<高根寺>のホームページへ
本日のオンラインによる「春彼岸供養」について
3月20日(木・祝) 13:00〜
ごあいさつ
謹啓 昨年の春彼岸でもお話した境内の蛙たちの変化ですが、今年も少し寒いようで、未だ見かけません。天候が不順で暖かい春への三寒四温とはいえ、寒暖の差が極端に移り変わっております。そうした中ではありますが、檀信徒の皆さまに於かれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、世の中のいろいろな仕組みが見直されている最中ですが、少し気になるのは、一方で多様性を重視することを目指しておきながら、他方では周囲や他者への配慮を欠いているような内容が聞こえてくることです。
曹洞宗の開祖・道元禅師のお言葉には「仏道をならうというは自己をならうなり。自己をならうというは、自己をわするるなり。自己をわするるというは、万法に証せらるるなり」と示されています。
このお言葉は「お釈迦さまの教えをならうこととは、自己をならうことである。自己をならうこととは、自己へのとらわれを忘れることである。自己へのとらわれを忘れることとは、一切の物事によって明らかにされることである。」と意訳されます。
「自己へのとらわれを忘れる」自分勝手な欲望や自己中心的な思考に捕らわれている自分に気付き、そのような自分から放れること。全てのことに対して、このように行うことは難しいと思いますが、「折りに触れて振り返ってみる」こうしたことが他者への配慮となり、より良い世の中に繋がるのではないでしょうか。
寺では、彼岸の中日であります3月20日(木・祝)午前11時と午後1時より、春彼岸会のご供養を行います。どうぞご参詣ください。また、午後1時のご供養は参詣された方へ配慮した上で、オンライン中継も行いますので、スマホやパソコンにてお参り頂くことも可能です。オンラインで参詣される方は、当日の午前9時にこのページにご案内します。
皆さまのご健勝を心より祈念いたします。くれぐれもご自愛くださいますようお願いいたします。
合掌
令和7年3月吉日
曹洞宗 高根寺 丹羽 浩道
当寺は、曹洞宗の寺院です。
曹洞宗ホームページへ
*お悩みごとや仏事についてのご相談をメールで承ります:ここをクリックして下さい
高根寺(こうげんじ) 〒274-0817 千葉県船橋市高根町1525
*地図はこちら
をクリックしてください